プロフィール

はじめまして。建石尚子と申します。

インタビュー記事の取材や執筆をはじめ、個人の方のプロフィール文作成など、「その方の人柄が伝わるストーリーを綴ること」をお仕事にしています。

この仕事を続けているのは、私自身が「人のストーリー」によって出会いが大きく広がった体験をしてきたからです。

経歴

1988年生まれ。三姉妹の真ん中。千葉県で生まれ育ちました。

2011.4〜2016.3 私立中高一貫校 教員
大学卒業後、私立の中高一貫校で5年間教員として働きました。生徒の変化を身近に感じられる充実感はありましたが、3年目を過ぎた頃から学校教育への疑問が湧いてくるように。「外の世界を見ていろんな経験をしたい」と思い、学校現場を離れました。

2016.9〜2016.12 フィンランドの中高一貫校 インターン
その後、フィンランドの学校で3ヶ月間のインターンをして、現地の教育を学びました。フィンランドの職員室のゆったりとした雰囲気に衝撃を受け、改めて、教師の働き方が子ども達への教育に大きな影響を与えていると感じました。この頃からSNSで自分の体験や感じたことを発信するようになり、「イベントのゲストに来てほしい」「会ってお話ししたい」と声をかけてもらう体験をしました。言葉で伝えることの可能性を感じた出来事です。

2017.6〜2020.11 発達支援/放課後等デイサービス 児童発達支援管理責任者/児童指導員
帰国後は株式会社LITALICOに入社し、発達に遅れや偏りのある子どもとその家族の支援に携わりました。「障害は人ではなく、社会の側にある」という会社の考え方はとても好きでしたし、ともに働く仲間にも恵まれました。関西への引っ越しを機に転職し、福祉系ベンチャー企業では教室責任者を経験。

本業の傍ら、現役教師へのインタビュー記事を書いて自分のnoteで公開することに。「学校の先生とのつながりを持ちたい」「学校の先生が本当にやりたいと思っている教育が聞きたい」というのが始めた理由でした。これをきっかけに、先生との出会いが広がり、さらに知人から「うちのメディアでも書いてほしい」と声をかけてもらい、副業としてライターの仕事を始めることになりました。

2021.1〜現在 個人事業主 ライター
会社員として働きながらもやりたいことが増えていき、2021年1月に個人事業主として独立。ライティングに限らず、イベントの企画運営や司会、研修やプログラム構築など、さまざまなお仕事に関わらせてもらいました。

その中でも、私が特にエネルギーを注いできたのは、記事執筆のお仕事。メディアや雑誌に載せるインタビュー記事や依頼者の方のホームページに載せるプロフィール記事を作成するために、取材をして執筆をする。この仕事をする中で、“その人”のストーリーに惹きつけられる場面が何度もありました。これからも、誰かの思いやストーリーを「伝わる言葉」にして届けるお仕事を続けていきたいと思っています。

大切にしているのは、自分の中にある小さな違和感に正直に生きること。スティーブ・ジョブズさんのこの言葉が好きで、ときどき読み返しています。

Don’t let the noise of others’ opinions drown out your own inner voice, and most important, have the courage to follow your heart and intuition. They somehow already know what you truly want to become. Everything else is secondary.

 

他人の意見という雑音によって自分の内なる声がかき消されてしまわないようにしてください。そして、最も重要なことですが、自分の心と直感に従う勇気を持ってください。あなたの心と直感は、あなたが本当に何になりたいのかを、どうしてだかすでに知っているのです。他のことはすべて二の次です。

自分の本音で生きたいと願う方の背中をそっと押せるような、そんな文章を目指しています。

SNS

プライベートのインタビュー企画や取材記事が読みたい方はこちら
note

日常生活のちょっとした出来事を覗きたい方はこちら
Twitter

声や雰囲気が気になる方はこちら
stand.fm